導入事例株式会社東京一番フーズ導入事例 株式会社東京一番フーズ(魚の飯)
週3日勤務のスタッフでも顧客情報を簡単把握
紙台帳と変わらない予約管理業務でプラスのサービス
- 企業規模31~50店舗
- おもてなし
- 業務効率化
- 企業名
- 株式会社東京一番フーズ
- 業種
- 居酒屋(泳ぎイカ・ふぐ)
- 企業規模
- 31~50店舗
紙台帳では、お客様へDMを送るのに多くの手間と時間を費やしており、限界を感じつつあったという東京一番フーズ様。「ebica」導入で業務効率化のほかにも、プラスアルファのサービスの提供、スタッフの士気向上などうれしい変化があったといいます。
- 課題
- お客様からいただいた名刺をExcelに入力しDMを送っており、入力や送付の手間が業務を圧迫
- 紙台帳は1年保管しておくと場所を取る
- 効果
- 予約と顧客がネットで一元管理できる
- 検索性がアップし、週3日出勤のアルバイトでも顧客認識ができる
- 誰でも顧客認識できるようになり、スタッフがプラスアルファのサービスについて考えるように
お話を伺った方
- 株式会社東京一番フーズ
魚の飯 主任 - 吉田 寿子 様
— 背景と課題お客様情報の管理に時間と手間が…。
業務効率化を考え導入
顧客管理と予約が一元管理できるのは理想
当店がオープンしてから2年目を迎え、顧客管理を強化しようと思っていた頃に、エビソルからの営業を受け導入を決定しました。以前はお客様からいただいた名刺をExcelに入力しDMを送っていましたが、入力や送付の手間を考えると、この流れをずっと続けてはいけないなと。予約台帳も紙運用でしたが、紙は1年保管しておくと場所も取るため、予約と顧客がウェブ上で一元管理できるサービスは願ったり叶ったりでした。
— 導入紙台帳は2週間で廃棄と決定!
スタッフは短期間で操作できるように
紙台帳とオペレーションを変えずに利用可能
1週間は紙台帳と「ebica」を併用し様子を見ました。スタッフには“紙は2週間で捨てるからそのつもりで「ebica」を使うように”と宣言し、実際に自分でも「ebica」をいじり倒してみて「このサービスであれば、紙台帳の時と全くオペレーションを変えずに利用することができる」と確信、宣言通り、2週間で紙台帳は廃棄しました。
— 成果検索性が圧倒的にアップ。
週3日勤務のアルバイトも顧客認識OK
スタッフ同士の会話もおもてなしに関する話が中心に
やはり検索性の高さが圧倒的に紙台帳と違うので、顧客を検索するという行為が業務中も自然に行われるようになり、週に3日しか出勤していないアルバイトでも顧客認識ができるようになったのは大きな変化です。
顧客認識ができるようになると次は必然的にプラスアルファのサービスをお客様にご提供したくなるわけで、店内でのスタッフ同士の会話も自然と顧客認識に関する話が中心となっていきました。スタッフ同士が仕事と関係のない雑談ばかりをしているお店はお客様に失礼ですが、お客様を認識しながら、どうしたら喜んでもらえるかについて話し合っている店舗は、やはり雰囲気も良くなるもの。お店の士気向上にも繋がったのは嬉しい限りですね。
オペレーションを変えずにプラスのサービスが叶う
「ebica」をはじめ、新しいサービスを導入する際に不安はつきものです。確かに今までと変わらない運用ではリスクは回避できますが、新しい価値の創出や成長の機会も生まれません。先ほども申し上げたとおり、「ebica」はオペーションは紙台帳と決して変わりません。その上で真面目に取り組めばプラスアルファのサービスをお客様にご提供できる。挑戦しない手はないと思いますよ。
— 今後顧客情報を充実させ、何度でも訪れたいと
思えるお店作りを
オンラインでのコミュニケーションも
定期的なバージョンアップで機能が充実していくことがおもしろいので、今後も飲食の現場のことを考えていただきながら、さらにいろいろなことができるサービス展開を期待しています。直感的な使用感もぜひそのままで進めてください。
当店としてはもっとお客様のお好みや特長を入力することで顧客情報を充実させ、その上で何度でも訪れたいと思っていただけるお店作りに役立てたいと思っています。 また、今後は蓄積された顧客情報を利用し、「ebica」からメールマガジンを送ることで、オンラインでのコミュニケーションも行っていきたいですね。
ご協力いただいた
店舗のご紹介
魚の飯
泳ぎイカ、泳ぎとらふぐをメインに長崎・築地市場から新鮮な商品を仕入れ御提供。季節に応じた産地直送の鮮魚・活魚が目白押しの、どんなシーンでもご利用頂ける新感覚の海鮮料理店。
- 業態
- 居酒屋(泳ぎイカ・ふぐ)
- 席数
- 114席
- 平均単価
- (ランチ)1,000円
(ディナー)4,000円~5,000円
- 住所
- 東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館
TEL : 03-6409-0777 - URL
- https://www.sa-ka-na.com/shinbashi/
※記載されている会社概要や役職名などは、インタビュー当時のものです。
「ebica」の活用方法や価格など
導入に関するご相談はお気軽にお問合せください