導入事例株式会社萬野屋設定の最適化で当日のネット予約数が約8倍に!「ebica」活用で売上UPにも貢献
- 企業規模1~10店舗
- グルメサイトコントローラー
- コスト削減
- 予約数アップ
- 業務効率化
- 集客力アップ
- 企業名
- 株式会社萬野屋
- 業種
- 焼肉
- 企業規模
- 1~10店舗
和牛問屋「萬野」直営の焼肉店を運営されている萬野屋様。「ebica」営業の説明をきっかけに、以前まで利用していた予約管理システムの課題に気づき導入を検討。定期的な振返りと設定の見直しにより、着実に予約数や売上増加への影響を実感いただいています。集客の方針と連動して「ebica」を活用いただいている萬野屋様に、導入の経緯と成果を伺いました。
- 課題
- アプリやホームページからもグルメサイトに誘導していたため、集客コストが多くかかっていた
- 以前利用していたシステムだとグルメサイトとの連携ができなかった
- 効果
- 従量課金のかからないダイレクト予約の活用で集客コストを削減
- ネット予約数や流入経路を把握できるようになり、どの店舗を強化すべきかの検討がしやすくなった
- 自動的に空いている時間帯に予約が入ってくるようになり、紙での管理や頭で考える必要がなくなった
- ダブルブッキングなく当日予約も受付けられるようになったことで売上にも貢献
- 現場での電話対応件数が減った
ー 導入背景4社を比較検討の結果
「ebica」に可能性を感じて導入を決定
どの予約台帳システムも同じだと思っていた
「ebica」を知ったのはちょうどコロナ禍に入った頃です。当時は別の予約管理システムを使っており、見直しの検討などもしていなかったのですが、熱心な営業をきっかけにお話を聞くことにしました。当時使っていたシステムはグルメサイトとの連携ができなかったのですが、紙の台帳からデジタルツールに切り替えたばかりということもあり、それが当たり前だと思っていたので特に課題認識はなかったんです。正直、どの予約台帳システムも大体同じだと思っていました(笑)
ただ、話を聞く中で「ebica」ならグルメサイトの連携ができることを知り、はじめて他システムとの違いが分かりました。課題に気づいていなかったのでその時点で大きな困りごとがあったわけではないのですが、グルメサイト予約との連携が今後需要として増えてくるだろうという考えもあり、導入を検討しはじめました。
「ebica」がいちばん多くの機能を保有し、可能性が大きいと感じた
当時は自社アプリやホームページからの予約も全てグルメサイトに誘導していたので、その分だけ従量課金がかさみ、多くの集客コストがかかっていました。それらをダイレクト予約に切り替えることでコスト削減ができる、というのも「ebica」の営業の方からの説明ではじめて知りました。
予約台帳のシステム自体を広く知るきっかけにもなったので、当時4社ほどをピックアップして比較検討しました。グルメサイトとの連携に強みがあることと、「AIレセプション」にも興味があったので、「ebica」がいちばん多くの機能を保有していて可能性が大きいと感じたのが最終的な決め手となり、「ebica」の導入を決定しました。
ー成果と現状定期的な振り返りでPDCAを回し、成果を実感
マーケット全体と自店の状況を比較して改善点を発見
具体的な課題に気づいていない中での導入ではありましたが、「グルメサイトとの連携」「集客コストの削減」と、導入当初に解決したいと思っていたことは解決できています。
以前使用していたシステムは担当者との定期的な振り返りなどがなかったのですが、「ebica」にしてからはそれがあるので成果が出ていることを実感できます。また、担当営業とのコミュニケーションもしやすいので、現場からの要望を伝えやすいのもありがたいですね。
「ebica」の導入で特に変わったと感じているのは、ネット予約数を把握できるようになった点です。どこからの予約が多いのか、どこの店舗を強化すべきかが視覚的に分かるようになりました。エビソルさんから共有してもらう外食業界全体の状況と自店との状況を比較して改善点を発見できるのも、自社だけでは得られない情報や気がつけない部分があるので助かっています。
設定の最適化で当日のネット予約数が約8倍に!
以前までは当日のネット予約の受付締切時間を早めに設定していたんです。それを、「ebica」であれば予約が一元管理されていてダブルブッキングの心配もないため、当日予約をギリギリまで受け付ける設定に変えました。その結果、当日のネット予約数が増加し売上にも影響しています。電話予約からネット予約が主流になっていることもあり、設定時間を変えて以降、Google から当日にポンっと予約が入るようになるなど、予約数への影響をとても実感しています。
導入当初と比較すると、月のネット予約比率が40%上がったこともあります。予約の内訳を見ても、電話の代わりにネットで検索してそのままネット予約されるお客様が増えていることが分かります。実際、現場に入っても電話が鳴る回数が少なくなったように思います。
今後もネット予約比率を上げていきたいと思っています。空いている隙間の時間にどう予約を入れていくか。それを以前までは頭で考える必要がありましたが、「ebica」は自動的に空いている時間帯に予約が入ってくるので助かっています。担当営業の方から定期的な結果報告を受けて設定の変更方針を検討していますが、店舗によっても「ebica」をどう使っていくか、どう予約を取っていくかが異なるので、今後はそのあたりの最適化を図りたいと思っています。
ー今後集客効果を実感
今後はお客様に還元できるような活用を
「ebica」を入れたことでネット予約が勝手に入ってくる、かつ絶対にブッキングしないという安心感があります。これまでは人がしていた作業だった部分のストレスがひとつなくなり、現場のスタッフがお客様への接客に専念できる環境になりました。
本部で全店舗の設定を変更できるので、どのように集客をするかという方針とそれに伴う「ebica」の設定変更が連動して売上に影響するという部分ではおもしろさもあります。
集客面での効果は実感できているので、今後はお客様の満足度をあげる面で「ebica」をより活用できると嬉しいです。顧客台帳の機能を更に活用して、常連のお客様へのアプローチなど、「ebica」に溜まった予約情報・顧客情報をもとに、お客様に還元できるような仕組みづくりができればと考えています。
ご協力いただいた
店舗のご紹介
やきにく萬野 本店
和牛問屋「萬野」直営の焼肉店で、精肉問屋が行きたくなる本物の焼肉屋、を形にした「やきにく萬野 」。全てにおいて納得のいくものだけを、お客様へ提供しています。
- 業態
- 焼肉
- 席数
- 53席
- 平均単価
- 5,500円〜6,500円
- 住所
- 大阪市天王寺区国分町21-40 ガード下番号58〜60
TEL :06-6775-1100 - URL
- https://www.mannoya.com/shops/yakiniku/
※記載されている会社概要などは、インタビュー当時のものです。
この事例の関連機能
業界初のグルメサイトコントローラーがネット予約管理を自動化。主要グルメサイトに空席情報を反映してダブルブッキングの心配なく予約集客最大化を促進します。…
ホームページやGoogle、LINE、Instagram、Facebookを活用してネット集客強化。「ebica」で始めるオウンドメディア集客をご紹介します。…
このページでは、飲食店向け予約管理システム「ebica」のご利用方法のうち、 「ebica」に蓄積された予約データをさまざまな指標で確認・分析ができる「ダッシュボード」機能についてご紹介します…
「ebica」の活用方法や価格など
導入に関するご相談はお気軽にお問合せください