導入事例マニアプロデュース株式会社「ebica」と「AIレセプション」の活用により予約数が最大化
前月比110%の売上レコードを毎月更新!
- 企業規模1~10店舗
- AIレセプション(AIスタッフ“さゆり”)
- グルメサイトコントローラー
- コスト削減
- ダブルブッキング対策
- 予約数アップ
- 業務効率化
- 集客力アップ
- 企業名
- マニアプロデュース株式会社
- 業種
- 中華
- 企業規模
- 1~10店舗
「餃子マニア」や「小籠包マニア」など、中華の一つのジャンルを深く掘り下げながら、中華の新しい可能性を切り開いているマニアプロデュース株式会社。創業店の「GYOZA MANIA 西荻窪本店」は「ミシュランガイド2019」でビブグルマンを獲得するなど、その提案力の高さで多くのファンを獲得。実際、「餃子マニア 品川本店」はコロナ禍の影響からいち早く脱すると、過去最高の売上を更新し続け、次のステージを見据えた新しい挑戦を行っています。そこで活用してくださっているのが、「ebica」と「AIレセプション」です。一体、どんな効果を上げているのでしょうか。総務の山下様と営業部の小林様に、お話を伺いました。
- 課題
- 複数のグルメサイトからの予約管理をしなければならず、手間がかかっていた
- 電話対応、席へのご案内、会計、配膳などの業務が重なることがあり、スタッフの負担になっていた
- グルメサイト経由の予約が増えるにつれて、送客手数料がかさんでいった
- 効果
- 「グルメサイトコントローラー」で、全てのグルメサイト経由の予約が自動で取り込めるようになり、管理業務の負担が軽減された
- 送客手数料がかからない予約導線が確立でき、送客手数料を減らすことができた
- グルメサイトの掲載プランを下げることができ、販促費用を削減できた
- 電話予約の92%を「AIレセプション」が取ってくれるようになったため、スタッフの電話対応の負担が減った
ー 導入背景スタッフの業務と送客手数料の二つの負担を軽減したい
複数の業務が重なり、スタッフの負担が大きくなっていました
「ebica」を導入する前、当店には日に日に増える二つの負担がありました。それがスタッフの業務負担と送客手数料の負担です。
当時、グルメサイトが運営する予約台帳システムを使用していました。該当のグルメサイト以外のグルメサイトからの予約も受け付けることができたものの、他のサイト経由の予約については席の在庫調整機能がなかったため、営業中はダブルブッキングが起こるリスクを考え、席在庫を制限しながらグルメサイトに掲出していました。その結果、集客機会をロスしていた可能性もあったと思います。
また、当店では以前から、ウォークインによる来店と電話でのお問合せが多く、一番忙しいピークタイムに、ウォークインのお客様をご案内する来店対応、電話による空席確認問合せの対応が重なってしまうことも少なくありませんでした。加えて、会計やオーダーテイク、配膳といった業務が重なることにより、スタッフの負担はかなり大きくなっていました。
こういった複数業務が重なったときには、瞬時に優先順位をつけて対応する必要があるため、ベテランスタッフの稼働が求められますが、お客様からのさまざまな質問をいただく電話対応においても一定以上のキャリアが求められます。経験豊富なスタッフが電話対応に手を取られてしまうことが増えると、時間帯によっては業務の優先順位付けがうまくできず、目の前のお客様に対するサービスレベルが落ちてしまう場面がありました。
予約が増えるにつれてかさむ送客手数料
もう一つの課題は、送客手数料の負担です。グルメサイト経由の予約が増えるにつれて、当店では送客手数料がネックになっていました。一組当たりの金額は微々たるものですが、それが積み重なるとかなりの金額となります。原材料費や人件費など、数多くのコストが高騰している中、送客手数料の増加まで加わると、必然的に経営は苦しくなってしまいます。
そこで「Google で予約」をはじめとした、送客手数料がかからない予約導線を確立させて集客コストを軽減したいと考えました。しかし、当時利用していた予約台帳システムはGoogleとの連携が難しく、管理に手間がかかるため、こうした課題を解決してくれるサービスを探していたところ、複数のグルメサイトと連携して、自動で席在庫を調整してくれるサービスがあると紹介されたのが「ebica」です。「ebica」なら「Google で予約」とも連携しているため、最終的に導入を決めました。
ー成果と現状人手とコストをかけずに利益が出る体制を確立
スタッフの負担は軽減するのに、予約が最大化するメリット
「ebica」で特に重宝しているのが、「グルメサイトコントローラー」の機能です。「グルメサイトコントローラー」を活用すると、全てのグルメサイト経由の予約が「ebica」に自動で取り込まれるだけでなく、店舗の最新の在庫情報がグルメサイトに反映されるため、スタッフの操作が必要なくなります。「ebica」導入後、スタッフの負担が減っただけでなく、ダブルブッキングの心配をせずに、直前のネット予約も受け付けられるようになりました。その結果、以前に比べて、予約組数が1.47倍に増えています。
一方で、送客手数料がかからない予約導線が確立できたおかげで、コストが最適化されたと感じています。「Google で予約」はもちろん、当店ではInstagram による情報発信を行っており、そこに送客手数料がかからない「ebica」の「スマート予約フォーム」を設置しています。このようにグルメサイト以外の予約導線であっても、「ebica」なら自動で取り込むことができ、空席情報の反映まで行ってくれるので、スムーズに予約の最大化が実現できるようになりました。
こうした成果が出てから、当店ではグルメサイトをより安価なプランでの掲載に切り替えました。送客手数料だけでなく、掲載にかかる料金自体も削減することができ、大きなメリットを感じています。
売上アップを支えるAIレセプションの導入インパクト
現在、当店では予約の85%がスタッフを介さずに受け付けられています。中でもインパクトが大きいのが電話対応の大幅な削減です。電話予約の92%を「AIレセプション」が取ってくれるようになったため、スタッフの電話対応数は半分ほどに減りました。
その上、昨今コロナ禍が落ち着いてきたこともあり、売上は先月比で110%を超える勢いで伸びています。もし「ebica」を導入しておらず、「AIレセプション」を活用していなかったら、電話対応による負担増から店舗オペレーションが崩壊していたかもしれません。それを解決するため、人手不足の中、採用を急務で行わないといけない課題に直面し、人件費も大きく増加していたでしょう。そうした負担なく、目の前のお客様に集中しながら売上を伸ばせるインパクトは非常に大きいと感じています。
「AIレセプション」があるからこそ、原材料費の高騰などで厳しい経営が強いられている中でも、スムーズに利益を出すことができているといっても過言ではありません。
「AIレセプション」の詳細はこちら
対話型AIスタッフの“さゆり”が自然な音声で応対し飲食店の電話予約管理を自動化します。「AIレセプション」はエビソルとLINE CLOVAが飲食店の人材不足を解決するために開発したサービスです…
もっと成果を知りたい方へ
この記事ではご紹介しきれなかった、マニアプロデュース株式会社様の詳細な活用方法や効果を資料を用いてご説明可能です。ご希望の方はオンライン相談フォームよりお問合せください。
ー今後「ebica」のおかげで広がった店舗運営の可能性
今後、当店で力を入れていこうと思っているのは、リピーターの創出と、フランチャイズ展開です。
リピーターの創出では、モバイルオーダーの活用も考えています。予約の最大化ができ、売上も伸びているからこそ、今、来店してくださっているお客様が何度も足を運んでくれるように体制を整えていきたいと考えています。また、フランチャイズ展開にも力を入れて取り組んでいく予定です。加盟を希望される方にとって、業態の集客力はもちろん、利益もしっかりと出せる点は魅力的に映るでしょう。
「ebica」のおかげで、お店の可能性が大きく広がったからこそ、展開の選択肢も増えているのは間違いありません。これからも、その力を借りながら、さらなる成長を目指していこうと考えています。
ご協力いただいた
店舗のご紹介
餃子マニア 品川本店
まるで屋台に迷い込んだかのようなアジアンテイストな店内で、2019年にはミシュランビブグルマンにも掲載された「餃子マニア」。皮から全て手作りのこだわり抜いた餃子や自家製ラー油で洗練された中華料理を楽しめます。
- 業態
- 中華
- 席数
- 65席
- 平均単価
- 2,000円〜2,500円
- 住所
- 東京都港区高輪4-11-16 京急第11ビル2F
TEL :050-3623-3704 - URL
- https://japanese-izakaya-restaurant-22302.business.site/
※記載されている会社概要などは、インタビュー当時のものです。
この事例の関連機能
業界初のグルメサイトコントローラーがネット予約管理を自動化。主要グルメサイトに空席情報を反映してダブルブッキングの心配なく予約集客最大化を促進します。…
対話型AIスタッフの“さゆり”が自然な音声で応対し飲食店の電話予約管理を自動化します。「AIレセプション」はエビソルとLINE CLOVAが飲食店の人材不足を解決するために開発したサービスです…
Google ビジネスプロフィールは、Google検索画面やGoogle マップでユーザーに表示される無料の店舗情報管理ツールです。Google ビジネスプロフィールを管理することで、 お店側は正しいお店の情報を伝えられ、集客につなげること…
Instagramは料理やお店の雰囲気を写真で伝えることができる飲食店の集客に最適なSNSです。 飲食店向け予約システム「ebica」と連携して お店のプロフィールページに無料でアクションボタンを追加することができます。…
「ebica」の活用方法や価格など
導入に関するご相談はお気軽にお問合せください