導入事例株式会社カワイハイ紙台帳では大変だった予約管理をデジタル化
複数のグルメサイト予約を一元管理できてとにかく楽に!
- 企業規模1~10店舗
- グルメサイトコントローラー
- コスト削減
- ダブルブッキング対策
- 他店舗案内
- 業務効率化
- 機会損失削減
- 集客力アップ
- 企業名
- 株式会社カワイハイ
- 業種
- 焼肉
- 企業規模
- 1~10店舗
日本人に人気の焼肉をさらに高みに持っていくことをめざし店舗経営をされている株式会社カワイハイ様。現在、都内に「ニクアザブ」7店舗を有し、メイン時間は常にどこも満席という人気ぶりです。そんな人気店ゆえ、予約の電話が多く、予約管理業務が複雑化。業務効率化をめざし、「ebica」を導入されました。その効果について伺いました。
- 課題
- 紙台帳だと、空いている時間の確認や、予約の書き写しが大変
- 紙台帳で書き写しや書き忘れのミスが発生することも
- 複数サイトの予約を一元管理できない予約システムを利用していた際、グルメサイトからの予約の確認漏れが発生していた
- 効果
- 「ebica」なら「グルメサイトコントローラー」でグルメサイトと自社ホームページからのダブルブッキングなし
- 予約情報を書き写す手間なく予約を管理できる
- いつでもどこでも、クラウド上で、全店舗の予約の空きを確認できる
お話を伺った方
- 株式会社カワイハイ
代表取締役/CEO - 濱野 健嗣 様
— 「ebica」導入の背景煩雑だった予約管理
時には予約がとれていないという最悪のケースも
リスク回避でグルメサイトからの予約を止めた
当時、電話予約の管理が追いつかない状況だったんです。現場の予約管理をしやすくする目的で、そのときは「ebica」ではない予約台帳システムを取り入れました。電話予約の管理と自社ホームページの予約管理のほか、外部の予約サイトからの需要があったので、そこの管理をさらにしやすくするために複数サイトの予約を一元管理できる「グルメサイトコントローラー」機能がある「ebica」に変更しました。
「ebica」に変更前は、最小限の人数でやっているのでスタッフが忙しくて、外部のグルメサイトから予約が入っても、予約の確認をなかなかできなかったんです。結果、予約サイトから予約されているのに、席の確保ができていないという状況が何度か起きてしまって、外部サイトとの連携を止めたんです。グルメサイトから予約をとれば予約が入るのはわかっているんですが、当時はリスクが高すぎるというので止めました。
— 成果グルメサイトも自社サイトも一括で予約管理
「ebica」は今や欠かせないツール
「ebica」導入でグルメサイト予約を復活
しばらくグルメサイトからは予約はとらないということでやっていたのですが、「ebica」だったら自動で一括予約管理ができるというのを聞いて導入しました。これがめちゃくちゃ便利で。今では全店舗に導入し、欠かせないツールになっています。
「ebica」に変えた一番の理由であるグルメサイトとの連携をしっかりやってもらえるので、とにかく良いです。
今は、お客様からしてもネット予約が当たり前になっていると思うので、なるべく予約はネットに流すようにしています。
電話だと電話対応でスタッフの時間を取られてしまうので、それを回避するためにもネット予約を推進したいというのもあります。
ぼくらもみんなそうだと思うのですが、ネットの方が電話をする時間も気にしなくていいし楽だと思うんです。ネットで予約をとれるところは、そちらでとろうってなりますよね。電話だと、忙しい時間帯だったりすると電話するのが申し訳ないという気持ちにもなるし、時代の流れからしてもネット予約が増えていくと思います。
混雑時にはお客様に他店舗を紹介しご案内することも
「ebica」にまず期待していたのが、ネットからのダブルブッキングを防ぐことです。
手書きの予約台帳だと、書き忘れたなどやはりミスが起きてしまいます。そういうミスが減りました。
お客様の情報を全店舗で共有したりなど、「ebica」をフルスペックで全て使えているかというと全くそうではないのですが、たとえば学芸大学の店舗で他の店舗の予約状況を「ebica」で確認し、忙しそうな店舗があれば、学芸大学にお客さんを案内してくださいというようなことができています。実際にお客さんがいらしてくださることがあるので、そういうのは、かなり大きいと思います。
また、弊社の場合、店舗間がそれほど遠くないので、「ebica」を見てすぐに空き状況を確認し、予約の電話を受けた際に、「恵比寿店がいっぱいなので、西麻布店は空いていますがどうですか」というような案内もしやすいです。
お客様のご希望の店が満席の場合は全店舗の空席情報を確認し、他店舗を紹介することも。
「ebica」導入でグルメサイト手数料のコスト削減も叶った
グルメサイトから予約をとると手数料がかかってしまうので、弊社は自社のホームページから「ebicaスマート予約」を使って予約をとっていくというのをメインにしています。
特に繁華街の店舗はメイン時間帯の予約は入りやすいので、そこはあえて、グルメサイトでは予約枠をつくらないというような工夫を各店でしています。逆に、予約が入りづらい時間帯はグルメサイトで予約をとれるようにしています。
グルメサイトからの予約を調整することで、コスト削減に繋げられていると思います。
これらの予約管理などを紙台帳でやるのは、本当に大変だと思うので、やっぱりそこに対する手間や人材コスト考えれば、予約管理システムを導入することへの価値は十分にあると思います。
管理が楽になるだけでなくトラブル対策も
コロナ禍というのもあって、今でも「お酒の提供はあるか」「何時までやっているか」などの電話は結構くるので、「ebica」の導入で、電話が減ったというよりは、やはり管理が楽になったというのが大きいです。紙台帳で管理するとなると、電話をとって、紙台帳で予約の空きを確認し、予約を書き入れるという作業が発生します。
さらに弊社の場合、従業員の知り合いのお客さんから予約を頼まれることも多く、「予約を入れておきます」と言ったものの、店で紙台帳を確認してみたら予約が入っているということも有りえたんです。「ebica」なら、クラウド上で全部予約状況を共有できるので、どの店舗で何時に何人の予約が入っているかをいつでも見ることができます。そういうのもとても楽です。
もちろん履歴も残せるので、トラブルがあったときでも、どういうお客様が来ていたという確認もできます。そういう点でもやはりすごい便利だと思います。
— 今後コロナ禍後の
インバウンドでの新しい集客にも期待しています
今でも十分「ebica」に満足しています
すでに「ebica」の機能は十分なんですよね。
ケータイでもそうなんですけど、音声機能がついても使わなかったりと、機能がいっぱいあるのはありがたいのですが、意外とみんなが求めているのはシンプルな機能なのかなと思います。
ダブルブッキングが絶対ない、いろいろなところからから集客できる、窓口を選択できる、時間帯とか選択幅を自分たちで調節できる、お客さんを引き込みたい時間をアピールできる…そういうのに需要があると思うんです。
基本「ebica」にはそういった機能が揃っているので満足しています。
さらにいえば、僕は旅が好きなのでよく行くんですが、フランスとか行ったら、トリップアドバイザーから予約できるというのが当たり前ですよね。フランスに行ってもフランス語で予約するのはだいぶ困難じゃないですか。でもトリップアドバイザーを開けば、日本語か英語で確認できて、それで予約できるので、当たり前のようにそちらの方向になっていって電話で予約ということ自体がなくなると思うんです。なので、トリップアドバイザーとかと早く連携してほしいですね。(※現在、「ebica」と連携可能な一部の媒体を通して、トリップアドバイザー連携が可能です)
今、コロナ禍なので難しいですが、インバウンドを取り入れるには、外国の方にとっても自分たちにとっても一番わかりやすいのではないかと思うんです。だからトリップアドバイザーとかとの連携を早く導入してもらえれば、たぶん、都内中の飲食店の多くは、「ebica」を利用するようになるのではないでしょうか。
お店側も外国人相手に説明するのも相当大変だと思うし、外国人の人もお店に電話して予約してだいぶ日本語だとハードル高いと思うんで、その壁がとれたら相当大きいと思います。
ご協力いただいた
店舗のご紹介
ニクアザブ(NIKUAZABU) 学芸大学店
圧倒的人気の黒毛和牛A5ランクを焼肉で味わえます。13種類のお肉を様々なタレで味わえる「おまかせコース」はリピート率No. 1。
- 業態
- 焼肉
- 席数
- 42席
- 平均単価
- (ランチ)1,000円~1,999円
(ディナー)4,000円~4,999円
- 住所
- 東京都目黒区鷹番2-19-5 1F
TEL : 03-6452-2929 - URL
- http://www.nikuazabu.com/
※記載されている会社概要や役職名などは、インタビュー当時のものです。
※記事中の一部の画像は2019年に撮影されたものを使用しています。
グルメサイトコントローラー導入事例集
他にも「グルメサイトコントローラー」を導入し効果を実感いただいた企業様の声を集めました。ぜひご参考ください。
以下のフォームにご記入の上、送信ください。
メールアドレス宛に資料ダウンロードページのURLをご送付いたします。
この導入事例の関連機能
レストラン・飲食店の予約管理・集客を「ebica」でDX化!基本の予約台帳・顧客台帳機能に加え、ネット/電話予約、ウォークインをすべて一元管理しグルメサイトに空席情報を常時反映できます。…
業界初のグルメサイトコントローラーがネット予約管理を自動化。主要グルメサイトに空席情報を反映してダブルブッキングの心配なく予約集客最大化を促進します。…
ホームページやGoogle、LINE、Instagram、Facebookを活用してネット集客強化。「ebica」で始めるオウンドメディア集客をご紹介します。…
「ebica」の活用方法や価格など
導入に関するご相談はお気軽にお問合せください