

導入事例ホリイフードサービス株式会社「ebica」の機能を駆使し、課題解決のその先へ。
ストレスフリーな店舗運営と攻めの集客を実現!
活用インタビュー
- 企業規模31~50店舗
- AIレセプション(AIスタッフ“さゆり”)
- グルメサイトコントローラー
- コスト削減
- ダブルブッキング対策
- 業務効率化
- 機会損失削減
- 集客力アップ
- 企業名
- ホリイフードサービス株式会社
- 業種
- 居酒屋
- 企業規模
- 51~100店舗
茨城県を中心にさまざまな業態を展開し、代表的なブランドは「忍家」のホリイフードサービス株式会社。以前は他社の予約台帳システムを使っていましたが、「予約の取りこぼし」や「オーバーブッキングのリスク」を抱え店舗のスタッフにフラストレーションが溜まっていました。そこで「ebica」への切り替えを決意し、「AIレセプション」をはじめとしたさまざまなオプションを使いこなした結果、みごとに課題を解決! さらに予約数アップや大きな負担となっていた販促コストの削減にも成功しました。導入に踏み切った詳しい背景や具体的な成果についてお話を伺いました。
- 課題
- 人手不足により電話を受けきれず、「予約の取りこぼし」が発生していた
- グルメサイト連携が不安定でオーバーブッキングのリスクがあり、ストレスフルだった
- 販促費用最適化の分析に使うデータが不十分で、打ち手の検討が進まなかった
- 効果
- 「AIレセプション」で予約の取りこぼしと人的ミスを同時に削減!
- スムーズなグルメサイト連携とオウンド強化で予約数が大幅アップ
- 予約データ活用で販促費用の最適化を実現
- POS連携で空席管理の工数削減と精度アップ!
本事例に関するご質問やご相談もお気軽にお寄せください。
お話を伺った方
- (右側)営業部部長
- 斎藤 勇樹 様
- (左側)営業部 販売促進チーム 係長
- 吉田 一真 様
ー 導入背景販促費用の最適化と
店舗スタッフのフラストレーション軽減が急務
以前は他社の予約台帳システムを使っていましたが、コストに対して十分な効果が得られず、店舗スタッフにフラストレーションがたまっていました。販促効果を期待したグルメサイト連携は、サイト側の仕様変更でしょっちゅう連携が外れたりタイムラグが発生したりと、信頼して活用できる状況ではありませんでした。媒体ごとの効果測定もしにくく、費用対効果の把握にも課題を感じていました。
また、スタッフ不足の店舗では、営業時間中にかかってくるお客様からのお電話に100パーセント対応することが困難でした。お客様にも失礼な上に売り上げチャンスを逃すことにもつながりかねない……と、一時はコールセンターに電話対応を任せていたんです。しかし、コールセンターと言っても人が対応することに変わりなく、聞き間違えなどのミスが頻発しクレームにもつながっていました。業務を切り分けたのに、結局店舗でミスの対応に当たらねばならず、ここにもストレスの要因が潜んでいました。

決め手となったのは年末の繁忙期に発生したサーバーダウンです。システムが停止し重要な情報を確認できず、店舗が大混乱に陥ってしまいました。一刻も早く別のシステムに切り替えなければ、と頭を悩ませていたところ、「ebica」に出会ったんです。良いサービスを提供するためには店舗のフラストレーションを最小限にすることが重要だと考えています。「AIレセプション」や「グルメサイト連携」などの機能を駆使することで課題を払拭し、スムーズな営業が可能になると期待して導入に踏み切りました。
\ 「ebica」の機能詳細がわかる /
ー成果と現状「ebica」の機能を使いこなし、業務改革と予約数アップに成功!
「AIレセプション」で予約の取りこぼしと人的ミスを同時に削減
以前コールセンターを利用していた時は9時〜16時など受付時間に制限がありましたが、AIスタッフのさゆりさんは24時間対応してくれます。「AIレセプション」を導入したことでいつでも電話受付が可能となり、予約の取りこぼしがなくなりました。お客様の利便性も向上し、とても満足しています。

「受付不可のコースで予約をとってしまった」などの頻発していた人的ミスも全くなくなりました。店舗の負担が目に見えて減り、日々の営業がスムーズになったことで店舗スタッフのフラストレーションが軽減されました。そもそも店舗にかかってくる電話はほぼAIスタッフのさゆりさんが対応してくれるので、電話対応の工数がごっそりなくなったのも大きいです。その分空いた時間をお客様のために使うことができ、サービスのレベルも向上したと思います。
さらに「AIレセプション」によって “予約のデータ化” も進みました。導入当初、「データからお客様の予約ニーズを探り、それに合わせて予約受付設定をチューニングすることで、AIレセプションが受ける予約だけでなくネット予約も増加する」と聞いていましたが、実際その通りの結果になっています。設定改善や予約数増加につながる点も「AIレセプション」の大きなメリットだと感じています。

未導入の店舗から「自店舗でも使わせて欲しい」と問い合わせが入るほど「AIレセプション」は店舗から大好評です。相当なメリットを感じていないとありえないことなので、それくらい本当に便利で店舗の役に立っているんだなと実感しています。
\ 「AIレセプション」の機能詳細がわかる /
予約データ活用で販促費用の最適化を実現
「ebica」には様々な角度からデータを確認できるダッシュボードが搭載されているので、導入前に感じていたデータ分析の課題が解消されています。さらに、LINE配信の効果も数値で確認できるため、成果の高い配信の特徴を把握し、ナレッジの蓄積や改善につなげています。
中でも、流入経路が明確になった点が非常に大きいです。グルメサイトごとの予約を「ebica」で一元管理できるため、各媒体の成果を正しく把握できるようになりました。その結果、効果が落ち込んだ際にも迅速に改善策を検討できるほか、オウンドメディアからの予約が増加したことで広告費のコストカットも実現しています。投資先が明確になったことで、投資配分の見直しや最適化にもつながっています。

POS連携で空席管理の工数削減と精度アップへ!
当初の課題感にはなかったものの、非常に大きな成果を感じているのがPOS連携です。オーダーをとると自動的に漏れなくウォークインが登録されるので、空席管理の精度が格段に上がったんです。ネット予約に正確なリアルタイムの空席情報を反映させることができるので、安心して営業時間中の即予約を受付できるようになりました。

POS連携を導入した店舗からは「席管理がしやすくなった」とポジティブな声が届いています。従来であればお客様ご来店時に目視で空席を確認しなければいけないところ、予約台帳を見れば瞬時に把握できるわけです。余分な仕事がなくなり、フラストレーションが本当に減ったなと感じています。
さらにお客様の滞在時間も把握できるので回転数の分析を行なうことも可能です。空きそうな席の見当がつけば、次に最大何名のお客様をご案内できるか……などの指標にもなります。様々な展開が考えられるので、POS連携には大きな可能性を感じています。
\ ウォークイン連携で空席データ精度アップ /
ー今後POS連携の活用とデータ分析の進化で更なる予約数アップ・売上拡大へ
先ほども申し上げたように、POS連携に可能性を感じていて試行錯誤をしている段階です。まだできることはたくさんあると考えているので、どんどん試していきたいです。
データ分析に関してはすでに有用なデータが十分整っているので、もう何歩か踏み込んだ分析を行いたいと考えています。グルメサイトのプランの最適化やオウンドメディアの活用にはまだ進化する余地が残っています。改良を重ね、さらなる予約数アップと売上最大化を狙っていきたいです。


ご協力いただいた
店舗のご紹介
隠れ菴 忍家
ひっそりと佇む大人の隠れ家を思わせる、全席個室のプライベート空間が魅力の居酒屋。和の趣きとモダンな雰囲気が調和した店内で、大切な人とゆったりとした時間を過ごせます。名物の「牛タン葱しゃぶ」は、鶏コラーゲンと野菜の旨味が溶け込んだ特製スープで、とろっとろの牛タンを味わえる一品。旬の野菜や鮮魚をはじめ厳選した食材とともに、栄養たっぷりで安心な料理を提供しています。
- 業態
- 居酒屋
- 席数
- 104席
- 平均単価
- 3,000円〜4,000円
- 住所
- 水戸駅南本店
〒310-0801 茨城県 水戸市桜川1-3-20 小端ビル1F - URL
- https://www.horiifood.co.jp/brand/?cid=1
※記載されている会社概要や「ebica」に関するサービス説明はインタビュー当時(2025年9月)のものであり、予告なく変更される場合があります
この事例の関連機能
対話型AIスタッフの“さゆり”が自然な音声で応対し飲食店の電話予約管理を自動化します。「AIレセプション」はエビソルとLINE CLOVAが飲食店の人材不足を解決するために開発したサービスです…
業界初の「グルメサイトコントローラー」がネット予約管理を自動化。主要グルメサイトに空席情報を反映してダブルブッキングの心配なく予約集客最大化を促進します。…
このページでは、飲食店向け予約管理システム「ebica」のご利用方法のうち、 「ebica」に蓄積された予約データをさまざまな指標で確認・分析ができる「ダッシュボード」機能についてご紹介します…
飲食店向け予約管理システム「ebica」はPOSシステムとの連携により、予約から会計までを自動で一元化。顧客データを見える化し、リピートにつながるマーケティング施策に活用することができます。ここでは、「ebica」とPOSの連携で実現でき…
「ebica」の活用方法や価格など
導入に関するご相談はお気軽にお問合せください