集客支援コラム
これだけはやっておきたい!飲食店開業時の集客対策と予約管理
集客支援コラム
- ネット予約
- 店舗運営
- 新規開店

この記事の目次
初動が大事!飲食店開業に向けて準備すべき集客対策
飲食店の開業には、資金準備や不動産契約、内装工事、メニュー作成、仕入れ先の選定など、やるべきことが山積みです。特に既存店がある場合、既存店の運営と並行して新店の準備を進めるため、オーナーの忙しさは増すばかりですよね。
しかし、すべての準備が整った後に開業したとしても、何もせずにお客様が自然に訪れることはほとんどありません。
そこで重要なのが、開業前の集客対策を余裕を持って進めておくことです。これをしっかり行うことで、開店当日から多くのお客様に足を運んでもらえる準備が整います。今回は、スムーズにスタートを切るために欠かせない集客対策をご紹介します。
集客につながる告知とは?
新しい飲食店のオープンを知らせることは集客の第一歩ですが、告知方法はお店の状況によって異なります。ここでは、状況に応じた効果的なPR方法をご紹介します。
1. 系列店がある場合
すでに系列店が存在する場合、既存のお客様に新しい店舗をPRすることが大切です。
・店内告知:既存店での告知は最も直接的な方法です。
・オンライン告知:ホームページやSNS(Facebook、Instagramなど)を活用して、広範囲に情報を発信しましょう。
2. 出店エリアに潜在顧客が多い場合
出店エリアに多くの潜在顧客がいる場合、そのエリア特有の集客力を活かすことが効果的です。
・タウン情報サイト:地域に密着したサイトに掲載し、来店予定の人々に告知します。
・路上告知:人通りの多い場所でのビラ配りやポスター掲示なども効果的です。
3. ターゲット顧客が明確な場合
ターゲット顧客が特定できている場合、その層に向けたPRが重要です。
・高所得層をターゲットにする場合:高級グルメサイトに掲載し、狙った顧客層にアプローチします。
・特定の利用シーンに焦点を当てる場合:ターゲットが利用するメディアやサイトを活用して、効率的に情報を届けましょう。
4. どれにも当てはまらない場合
特定の条件がない場合、広範囲に告知を行うことが必要です。
・グルメサイト:多くのユーザーが集まるグルメサイトに掲載して、より多くの人に認知してもらいましょう。
・口コミキャンペーン:「お友達紹介キャンペーン」など、口コミで広がる施策を検討してみましょう。
来店促進のための効果的な仕掛けを実施する
飲食店の集客活動は、一般的に消費者の行動サイクルに沿って進みます。このサイクルは、次の4つのステップに分類できます。
1.認知 → 2.興味 → 3.欲求 → 4.行動
まずは「認知」と「興味」を引き起こす告知フェーズからスタートし、その後、「欲求」と「行動」に繋げる仕掛けを考えます。
1.認知
開業前に、お店の前を通る人々が「ここは何のお店だろう?」と立ち止まり、気になる存在になることが目標です。
2.興味
ドアに貼られたオープンチラシや看板などで、「イタリアンレストランがオープンするんだ!」という興味を引きます。
3.欲求
オープン記念クーポンなどを見せて、「お得に利用できる期間に行ってみたい!」とお客様の欲求を喚起します。
4.行動
最終的に、オープン日に来店してもらうことが目標です。
実際には、ここまでスムーズにいかないこともあります。看板を見て「行ってみたい」と思うことはあっても、実際の行動に結びつくかどうかは分かりません。オープン日が近づくにつれて、その記憶が薄れていくこともしばしばあります。
だからこそ、来店に繋がる仕掛けを早めに準備しておくことが大切です。
低単価・高頻度業態の場合
比較的低単価で利用頻度が高い業態では、消費者が来店しやすいイメージを持ちやすいため、オープン記念の期間限定クーポンなどを用意することで、スムーズに来店を促すことができます。
利用頻度が低い業態の場合
「そのうち行ってみよう」と思われがちな、比較的利用頻度が低い業態では、来店を具体的なスケジュールに落とし込むことが重要です。つまり、オープン前から予約を受け付けることです。
開業前に「認知」と「興味」を引き起こし、早い段階で予約を受け付けることで、来店が確実なものになります。さらに、オープン記念クーポンを活用して「欲求」を喚起すれば、来店を確実に引き寄せることができます。
オープン前に予約を受け付けるための効果的な方法
「まだお店もオープンしていないのに、予約受付はどうやればいいの?」と悩んでいる飲食店オーナー様
- お店のホームページやSNSアカウント、Googleビジネスプロフィールを開設する
- 予約台帳を導入する
「電話予約できるようにすれば十分」と思われがちですが、実際には予約受付は開業準備の段階から進めるべきです。お店の電話番号が間に合わないこともありますし、常に電話対応をするのは現実的ではありません。そこで、手間がかからず、カンタンに準備できるネット予約をご紹介します。
1. お店のホームページからのネット予約受付
すでにホームページを用意している場合は、予約フォームをすぐに設定し、ホームページに設置しましょう。その後、予約フォームのQRコードを取得し、オープンチラシに印刷することで、予約という「行動」を促進できます。QRコードは無料でインターネット上で簡単に作成できますので、ぜひ活用しましょう。
2. SNSからのネット予約受付
ホームページの用意が間に合わない場合でも、「Instagram」「Facebook」「LINE」などのSNSを活用すれば、すぐにアカウントを開設して予約フォームを設置することが可能です。これにより、開業前からネット予約を受け付けることができ、さらにアカウントをフォローしてもらった後は、SNSを使って継続的にお客様にアプローチすることで、リピーター集客も可能です。
おすすめコンテンツ
Instagramは料理やお店の雰囲気を写真で伝えることができる飲食店の集客に最適なSNSです。 飲食店向け予約システム「ebica」と連携して お店のプロフィールページに無料でアクションボタンを追加することができます。…
Facebook×「ebica」でできること Facebookは店舗情報を詳細に掲載できる、飲食店の集客に最適なSNSです。Facebookの「レストラン予約機能」と「ebica」を連携させると、お店のプロフィールページに無料でアク…
LINE公式アカウントの友だちを作り、リピーターの再来店を促進! 「LINEで予約」からネット予約を受け付けられるようになります…
3. Google ビジネスプロフィールからのネット予約受付
Google ビジネスプロフィールとは、Google 検索やGoogle マップに表示される、ビジネスの基本情報を管理・表示するための無料サービスです。ここに店舗情報を登録し、予約フォームを設定しておくと、開業の90日前からネット予約受付を開始できます。検索時やマップ上でお店が表示されるため、特に近隣のお客様に向けて効果的にアピールできます。
おすすめコンテンツ
Google ビジネスプロフィールは、Google検索画面やGoogle マップでユーザーに表示される無料の店舗情報管理ツールです。Google ビジネスプロフィールを管理することで、 お店側は正しいお店の情報を伝えられ、集客につなげること…
●予約フォームは「ebica」がご用意!
「ebica予約台帳」では、専用の無料予約フォーム「スマート予約」をご利用いただけます。お店のホームページやSNS、Google ビジネスプロフィール、オープンチラシに「スマート予約」のQRコードやリンクを掲載するだけで、予約が自動的に「ebica」に登録され、予約管理も簡単に行えます。
関連ページ
スマート予約×「ebica」でできること 「スマート予約」を活用することで、お店のホームページやSNSなどからネット予約を受け付けることができます このページでは、「スマート予約」でできることの紹介を通して、コストのか…
開業前からインバウンド対策を!最低限やるべき2つのこと
近年ますます高まるインバウンド需要。2030年に向けて、訪日客の来店は「あるかもしれない」ではなく「ある前提」で考えるべき時代に突入しています。
そのなかでも重要なのが、インバウンド対応の体制づくりです。これは、これからの飲食店運営において、インフラとも言えるほど必須の要素となっています。特に開業前からしっかり対策を講じておかないと、せっかくのチャンスを逃すことにもなりかねません。
最低限、押さえておくべきポイントは以下の通りです。
Googleビジネスプロフィールを最適化
訪日旅行客はGoogleマップで飲食店を検索します。営業時間・メニュー・写真を充実させ、「行きたい!」と思わせることが重要です。「ebica」なら、Googleビジネスプロフィールに予約ボタンを設置できるので、店舗情報を見たお客様のスムーズな予約獲得を実現します。
中国最大級の口コミサイト「大衆点評」との連携
中国ではGoogleが使えないため、中国人観光客は「大衆点評」で飲食店を探します。ここに店舗情報を掲載し、中国語メニューや口コミ対応を整えれば、集客チャンスが大幅に拡大します。こちらも「ebica」であれば、店舗ページに予約ボタンを設置できるので、Googleビジネスプロフィールと同様に、訪日旅行客の予約をスムーズに獲得できます。
この2つを押さえることで、インバウンド集客の基盤が完成します。
開業時から準備し、訪日客の「行きたい!」を逃さないお店にしましょう。
関連ページ
今度、さらなる拡大が見込まれるインバウンド市場。飲食店の皆さまが今すぐできるインバウンド集客対策を “3ステップ” でご紹介します!…
まとめ|飲食店の集客対策は開業前に整えておこう
まだ予約台帳やホームページ、SNSアカウントを準備していない場合は、早めに準備を進めることをおすすめします。
後回しにしがちな部分ですが、開業前にこれらをしっかり整えておくことが、開業後の集客を大きく左右します。準備を前もって完了させることで、集客をスムーズに進め、安定した集客効果を得ることができます。
飲食店開業におすすめな機能
様々なグルメサイトと連携し最新の空席情報を反映。ダブルブッキングの心配なく予約管理の効率化と集客最大化を推進します…
業界初のグルメサイトコントローラーがネット予約管理を自動化。主要グルメサイトに空席情報を反映してダブルブッキングの心配なく予約集客最大化を促進します。…
【プレスリリース】飲食店向け予約管理システム「ebica」を運営する株式会社エビソルが、個店・小規模チェーン飲食店の集客課題を解決する「ebica 集客おまかせパック」の提供を開始
飲食店向け予約管理システム「ebica(エビカ)」を運営する株式会社エビソルは、個店・小規模チェーン飲食店の集客課題を解決する新サービス「ebica 集客おまかせパック」の提供を2025年3月10日より開始いたします。…
オープン前の予約受けをスムーズにする
「ebica」機能について、お気軽にお問合せください